エピジェネティクス エピジェネティクスとは何か?ヒストン修飾とDNAメチル化による遺伝子発現調節機構について詳しく解説! はじめに ヒトゲノムは30億塩基対もの大きさがあり、かなり凝縮して核内に収納されています。この時、染色体は無秩序に核内に詰め込まれている訳ではなく、ヒストンというタンパク質に巻きついて収納されています。ここで重要なことは... Read more 2022.12.11 エピジェネティクス
エピジェネティクス 核内で染色体はどんな構造をしているのか?染色体の構造を詳しく解説! はじめに 核の直径はわずか5~20μmであるのに対し、ヒトゲノムは約2mの長さがあります。したがって、DNAは核の中にかなり凝縮して存在しています。この時、DNAは無秩序に核内に詰め込まれている訳ではなく、一定の規則があ... Read more 2022.11.10 エピジェネティクス遺伝学
タンパク質の合成 細胞はどのようにして開始コドンAUGを見つけ出すのか?翻訳の開始と終了機構について詳しく解説! はじめに タンパク質の翻訳は開始コドン「AUG」から始まります。また、「AUG」は開始コドンとして使われるだけでなく、タンパク質に含まれるアミノ酸の一つであるメチオニンを指定するコドンとしても使われます。つまり、一つのm... Read more 2022.10.17 タンパク質の合成遺伝学
遺伝学 mRNAからタンパク質へ!翻訳の仕組みを詳しく解説! はじめに あるコドンと結合する特定のtRNAは、特定のアミノアシルtRNA合成酵素によって正しいアミノ酸が付加され、mRNAの遺伝情報はアミノ酸配列へと変換されます。このtRNAとアミノ酸の特異的な結合の仕組みについては... Read more 2022.10.09 遺伝学タンパク質の合成
遺伝学 どうやってmRNAの遺伝情報がアミノ酸配列に変換されるのか?tRNAの働きを詳しく解説! はじめに mRNAの塩基配列情報を用いてタンパク質が合成されることを翻訳と言います。タンパク質はアミノ酸が鎖状につながったものなので、mRNAの塩基配列はアミノ酸配列を指定しているということになります。 DNA複製もRN... Read more 2022.10.02 遺伝学タンパク質の合成
遺伝学 RNAスプライシング、5’キャップ、ポリA、mRNAワクチンの化学修飾など、RNAの修飾について詳しく解説! はじめに mRNAは転写された後様々な修飾を受けます。特に5’キャップ、RNAスプライシング、3’ ポリアデニル化の3つの転写後修飾は有名であり、重要です。今回はこの3つの修飾機構だけでなく、非翻訳RNAの転写後修飾や、... Read more 2022.09.23 遺伝学転写とRNA修飾
遺伝学 細胞の運命を変える!?RNAの転写調節機構を詳しく解説! はじめに RNAの転写調節は細胞の運命決定に関わる非常に重要なものです。転写される遺伝子群が変化すれば細胞の種類が変化してしまうほどです。2012年のノーベル医学生理学賞で有名なiPS細胞もRNAの転写を人工的に変化させ... Read more 2022.09.10 遺伝学転写とRNA修飾
遺伝学 RNAはなぜ存在しているのか?RNAの構造、機能を詳しく解説! はじめに 生物の主要構成要素であるタンパク質は、DNAから直接合成されるのではなく、RNAが中間体として使われます。DNAからRNA、RNAからタンパク質という順番で遺伝情報が伝わっていくことをセントラルドグマと言います... Read more 2022.09.06 遺伝学RNAの基礎知識
DNA複製 染色体はDNA複製の度に短くなる!?岡崎フラグメントの問題点とは? はじめに 今回は岡崎フラグメントの問題点について解説していきます。DNAポリメラーゼはその正確性を維持するために、5’から3’方向へしかDNAを合成できません。そのため、ラギング鎖では短いDNA断片である岡崎フラグメント... Read more 2022.09.02 DNA複製遺伝学
DNA複製 なぜ岡崎フラグメントが必要なのか?岡崎フラグメントについてわかりやすく解説! はじめに 今回は岡崎フラグメントについて解説します。DNAポリメラーゼが5’から3’方向へしかDNAを合成できないために、DNA複製の際に岡崎フラグメントと呼ばれる短いDNA断片が作られます。 また、染色体はDNA複製の... Read more 2022.08.31 DNA複製遺伝学