DNA

解析手法

次世代シークエンサーの種類とその原理についてわかりやすく解説!

はじめに 本記事では代表的な次世代シークエンサーの種類とその原理についてわかりやすく、そして詳しく解説して行きます。次世代シークエンスを扱う上で必須の知識や用語についても同時に解説していきます。次世代シークエンサーを用い... Read more
解析手法

公共データを再利用してRNA-seq解析をするために!SRAデータベースの基礎知識を解説!

はじめに 今回は次世代シークエンサー(next-generation sequencer; NGS)を用いたRNA-seq解析の基礎知識について解説します。はじめてRNAseq解析をはじめる方、途中で挫折してしまった方、... Read more
エピジェネティクス

エピジェネティクスとは何か?ヒストン修飾とDNAメチル化による遺伝子発現調節機構について詳しく解説!

はじめに ヒトゲノムは30億塩基対もの大きさがあり、かなり凝縮して核内に収納されています。この時、染色体は無秩序に核内に詰め込まれている訳ではなく、ヒストンというタンパク質に巻きついて収納されています。ここで重要なことは... Read more
生化学

DNAはなぜ負に帯電しているのか?酸解離定数pKaについても詳しく解説!

はじめに DNAは生理的な条件(=中性条件)では、DNAに含まれるほとんんどのリン酸が電離して負電荷を帯びています。これは、酸に固有の定数である酸解離定数pKaについて学ぶことで、理解することができます! pKaについて... Read more
エピジェネティクス

核内で染色体はどんな構造をしているのか?染色体の構造を詳しく解説!

はじめに 核の直径はわずか5~20μmであるのに対し、ヒトゲノムは約2mの長さがあります。したがって、DNAは核の中にかなり凝縮して存在しています。この時、DNAは無秩序に核内に詰め込まれている訳ではなく、一定の規則があ... Read more
解析手法

PCR法の原理をわかりやすく解説!

はじめに 今回はPCRの原理について解説していきます。ライフサイエンスを学ぶ人だけでなく、パンデミックを生きるすべての人にとって重要な知識です!ぜひ最後まで読んで、理解していただけたら幸いです! PCRは新型コロナウイル... Read more
RNAの基礎知識

RNAはなぜ存在しているのか?RNAの構造、機能を詳しく解説!

はじめに 生物の主要構成要素であるタンパク質は、DNAから直接合成されるのではなく、RNAが中間体として使われます。DNAからRNA、RNAからタンパク質という順番で遺伝情報が伝わっていくことをセントラルドグマと言います... Read more
遺伝学

染色体はDNA複製の度に短くなる!?岡崎フラグメントの問題点とは?

はじめに 今回は岡崎フラグメントの問題点について解説していきます。DNAポリメラーゼはその正確性を維持するために、5’から3’方向へしかDNAを合成できません。そのため、ラギング鎖では短いDNA断片である岡崎フラグメント... Read more
遺伝学

なぜ岡崎フラグメントが必要なのか?岡崎フラグメントについてわかりやすく解説!

はじめに 今回は岡崎フラグメントについて解説します。DNAポリメラーゼが5’から3’方向へしかDNAを合成できないために、DNA複製の際に岡崎フラグメントと呼ばれる短いDNA断片が作られます。 また、染色体はDNA複製の... Read more
遺伝学

DNAとゲノム、染色体、遺伝子の違いとは?

はじめに DNA、ゲノム、染色体、遺伝子、核酸など、生命の設計図を表す用語は複数あります。これらの用語は非常に重要なのですが、正しく理解して説明できる人は少ないのではないでしょうか?本記事ではこれらの違いだけでなく、混乱... Read more